164 women in postpartum period were examined using depression screening tool of CED-S and EPDS and discussed about the relation with personal factors and emotional one.
The positive correlations coeffi ciency is exist between CES-D and EPDS( r=0.685, p< 0.01).
Relation personal factors with depression induced by CES-D and EPDS are as follows.
Factors related with both CES-D and EPDS are;[Living together with husband], they are decreasing the depression.
[History of Depression], it is high risk factor.
Factors related only with CES-D are;[Having Job] & [Stable income], they are decreasing the depression.
Factors related only with EPDS are;[Times of pregnancy] [Complication] [Living with parents in law],
They are increasing the depression.
Relation between Depression & Emotional factors was observed.
[Attachment to her baby] [Relation with husband] [Flexible personality] [Feeling toward her father],Positive feeling in those items are decreasing the depression.
Those two screening scale for depression(CES-D and EPDS) are useful to fi nd the risk factors with depression more widely than one scale. Then we can able to treat mothers more properly.
産褥1ヶ月の褥婦164 人を対象にCES-D とEPDS の2 尺度を用いて産褥期うつとその関連要因を検討した。CES-DとEPDS の間には有意な正の相関が見られた(r=0.685,p<0.01 )。
うつと判定された者は、CES-D(うつ尺度)で42 人(29.4%)、EPDS(産後うつ尺度)で36 人(25.2%)であった。
CES-D 及びEPDS を用いて、うつとその関連要因との関係を見ると、うつをもつ者は、ストレスが高く、自尊感情は低く、サポートが少ないという状況が見られた。
CES-D とEPDS の両尺度によって見出されたうつ関連のパーソナル要因として、「夫と同居あり」はうつになり難く、「うつ病の既往」は高いリスクファクターと思われた。CES-D のみで見られた要因は「有職」「家計収入が安定していない」がうつになる者が多く、EPDS のみで見られた要因は「妊娠回数が少ない者」、「合併症あり」「義両親と同居あり」の3 項目に、うつになる者が多く見られた。また、妊娠・出産・育児に関連する感情についてみると、「子どもへの愛着」「夫との関係」「柔軟な性格」「父親への気持」において前向きの感情を持つ者はうつになり難かった。
今回、EPDS に加えてCES-D を用いたことにより、双方には有意な正の相関があり、それぞれ異なるうつの背景要因が見出された。双方の背景要因に注目し、早期に介入することで、産後うつ病発症の予防につなげられる可能性もあるのではないかと考えている。