ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 佐久大学看護研究雑誌
  2. 14巻1号

国際看護論における演習をオンライン授業と当事者参加型授業で実施して

https://saku.repo.nii.ac.jp/records/310
https://saku.repo.nii.ac.jp/records/310
27e236c7-59ca-4345-86dd-b9b35bd9d664
名前 / ファイル ライセンス アクション
SUJN14-1-75-85.pdf SUJN14-1-75-85 (395.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-14
タイトル
タイトル 国際看護論における演習をオンライン授業と当事者参加型授業で実施して
言語 ja
タイトル
タイトル Webinar Class on International Nursing Study and Participatory Students' Education for a Participant with Physical Health Difficulties
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Webinar Class on International Nursing Study and Participatory Students' Education for a Participant with Physical Health Difficulties
著者 櫻井, 真智子

× 櫻井, 真智子

櫻井, 真智子

Search repository
束田, 吉子

× 束田, 吉子

束田, 吉子

Search repository
著者別名
姓名 Sakurai, Machiko
著者別名
姓名 Tsukada, Yoshiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 佐久大学では、厚生労働省(2007)の看護基礎教育課程における国際看護教育の位置付けに伴い「広い視野を持ち、看護を通じて国際貢献できる能力を育成する」を掲げ、4年次生の国際看護論演習(2単位、60時間、選択科目)において、タイ王国国立ブラパ大学での海外研修を行ってきた。2020年度はCOVID-19の世界的流行を受け海外研修は困難となり、今年度(2021)はブラパ大学との授業をメインに、フィリピンのアワレディオブファティマ大学とオンラインで結び、国内でできる「当事者参加型授業」を組み合わせて国際演習を実施した。履修生は2名であった。オンラインでの限界はあるが、メリットは、短期間に複数の国と交流できること、また異文化、他国の看護事情の理解、学習意欲の向上、同じ看護学生として親近感を感じることなどについて学習成果を確認することができた。当事者参加型授業を組み合わせることにより外国人当事者への理解、看護師の役割の認識等が深まり国際演習が効果的に実施された。(著者抄録)
At Saku University, the overall goal of International Nursing Study is “to cultivate nursing students who can think of international contributions from an international perspective,” based on curriculum reform of basic nursing education by the Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan(2007). International Nursing Study is an elective subject, worth 2 credits(60 hours)provided in the fourth year. It has been implemented at Burapha University in Thailand, but no overseas travel was possible in 2020 due to the COVID-19 pandemic. In 2021, a webinar on International Nursing Study was held mainly with Burapha University, along with Our Lady of Fatima University, Philippines, together with participatory students' education for a participant with physical health difficulties. Two students took the subject.
Webinars have some limitations, however, but their advantage is the ability to connect with several countries in a short time. Also, webinars provide learning effects such as understanding of other cultures and state of nursing there, enhancement of students' motivation for international study, and a feeling of friendliness among students in other countries. Combining the webinar with the participatory students' education program increased learning effects in understanding foreign participants and developing awareness of the role of nurses.
書誌情報 佐久大学看護研究雑誌
en : Saku University journal of nursing

巻 14, 号 1, p. 75-85, 発行日 2022-03
出版者
出版者 佐久大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-6593
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:16:32.700118
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3