ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 佐久大学看護研究雑誌
  2. 10巻1号

保護室患者の回復状態と退室時期に関する精神科医師と看護師の認識

https://saku.repo.nii.ac.jp/records/221
https://saku.repo.nii.ac.jp/records/221
6415dbbd-c6ed-46aa-9f06-bb431450afad
名前 / ファイル ライセンス アクション
SUJN-10-1-01.pdf SUJN-10-1-01 (421.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-02-15
タイトル
タイトル 保護室患者の回復状態と退室時期に関する精神科医師と看護師の認識
タイトル
タイトル Psychiatrists’ and Nurses’ Awareness for The Recovery Signs And The Timing of Release of Psychiatric Patients from Seclusion Rooms in a Psychiatric Ward.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 坂江, 千寿子

× 坂江, 千寿子

坂江, 千寿子

Search repository
著者別名
姓名 Sakae, Chizuko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study focused on the difference of opinion between psychiatrists and nurses concerning the release of psychiatric patients from the seclusion rooms.
A questionnaire survey was conducted to examine what points are the sign of patient’s recovery in seclusion rooms, and what points had been viewed as important by psychiatrists and nurses when they had determined the discharge timing, as well as factors that had influenced their decisions. They were given a questionnaire with four-answer grades, and 117 psychiatrists responses and 577 nurses responses were obtained. The results were as follows:
1. Concerning nurses and psychiatrists, 34 items were statistically diff erent by U-score by Mann-Whitney test. Higher rates of psychiatrists and nurses were in favor of efforts to promote “the early discharge of patients from isolation rooms”.2. Looking at the resolts of the factor analysis, it appears that psychiatrists and nurses gave similar points when observing patients, and determing signs of recovery.
The results also showed that only nuerse supported the idea that they should decide the release date of patients. Psychiatrists did not support nurses hoping this decision.
本研究の目的は、精神科の医師と看護師の保護室患者の回復状態と退室時期の判断内容の実態を明らかにし、両者の差異を検討することである。協力が得られた対象者は医師117名、看護師562名であった。医師と看護師に同様の質問項目について4段階評定で回答を得た。順序尺度の回答を得点化して記述統計量を求め、医師と看護師の2群間の差を比較した。さらに両者の視点の差を明らかにするために、因子構造の違いを分析した。医師と看護師の回答では、81項目中の34項目に有意差を認めた(Mann-Whitney U.-test,<0.05)が、両者ともに退室のタイミングや早期退室へのチャレンジに関する項目の中央値が4.0と高く、早期の退室に関する肯定的な認識では一致していた。因子分析(主因子法、プロマックス回転)の結果、患者の回復状態の観察項目で、医師と看護師の因子名は類似していたが、退室時期の判断内容では差が認められた。また、看護師が退室時期の判断の主体者になるという質問への医師の賛意は低いことが明らかになった。
書誌情報 佐久大学看護研究雑誌
en : Saku University Journal of Nursing

巻 10, 号 1, p. 13-23, 発行日 2018-03
出版者
出版者 佐久大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-6593
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:19:41.788590
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3