Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-03-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
佐久大学公開講座 : 賢い患者になるための患者学 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Saku College Public Lectures on Wisdom, Knowledge, and Skills to Live Better When You Become a Patient or a Caregiver of the Family Member with a Disease |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Saku College Public Lectures on Wisdom, Knowledge, and Skills to Live Better When You Become a Patient or a Caregiver of the Family Member with a Disease |
著者 |
細谷, たき子
堀内, ふき
坂江, 千寿子
萩原, 拓也
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Hosoya, Takiko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Horiuchi, Fuki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Sakae, Chizuko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Hagiwara, Takuya |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
平成27 年度『地域ぐるみで取り組む賢い患者になるための「患者学」』の事業で、佐久大学公開講座「賢い患者になるための患者学」を全6 回実施し、さらに、その講演内容を簡潔にまとめたガイドブック5000 部作成し配布した。「患者学」とは柳田邦男氏の著書『元気が出る患者学』から引用した言葉であり、患者、あるいは患者家族として、健康の回復・維持にむけ、生活のなかで主体的に療養に取り組む考え方を指す。公開講座の参加者延べ数764 名、参加アンケート協力者611 名のうち、内容評価の「大変良い」 77.2%、「やや良い」 20.6%で好評を得、参加理由は「内容に興味がある」者が92.9%であった。本事業は大学と地域の連携を推進するものと位置づけられ、前年度に引き続き、平成28 年度事業が進行中である。平成28 年度は公開講座2回と新たに短時間の講話と大学教員、看護学生、住民の交流の場「こすもすサロン」のミニ公開講座を8回実施する。 |
書誌情報 |
佐久大学看護研究雑誌
en : Saku University journal of nursing
巻 9,
号 1,
p. 33-39,
発行日 2017-03
|
出版者 |
|
|
出版者 |
佐久大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1883-6593 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12410184 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |